どーも、モモのひきです。
「今日は、あの蕎麦のコシと、のど越しを心ゆくまで堪能したい…!」そんな風に蕎麦欲が高まっているあなたに、ぜひおすすめしたいのが弘前市東長町に佇む「そば好きの店 岩(がん)」です。営業日が週3日**、しかも昼のみで限定50食という、蕎麦好きにとってはまさに”一期一会”の出会いが待つお店なんです!

弘前城からほど近い静かなエリア、東長町にひっそりと暖簾を掲げるのが「そば好きの店 岩」です。中央弘前駅から徒歩15分ほどですが、その控えめな佇まいは、まさに知る人ぞ知る名店といった雰囲気。
合わせて読みたい!都内有名店で修行した大将が握る高級鮨店 「弘前 すし桜」_弘前市
合わせて読みたい!気さくな大将が握るリーズナブルな鮨「鮨 うえはら(旧鮨 たむら)」_弘前市
凛とした落ち着いた雰囲気
店内は、L字型のカウンター席がわずか8席というシンプルな空間。余計な装飾がなく、職人さんと蕎麦に集中できる、凛とした落ち着いた雰囲気があります。
大将は蕎麦への情熱を注いでいるからこそ、月・火・水曜の昼のみ営業というスタイルを貫いています。その真摯な職人魂こそが、「そば好きの店 岩」の唯一無二のコンセプトです。
お店の魅力
「そば好きの店 岩」の一番の魅力は、「限定された時間と空間」でしか味わえない「本物の手打ち蕎麦」**に出会えるという点です。
- 限定50食の特別感: 毎日手間暇かけて打たれるため、売り切れ必至の限定感は、蕎麦への期待値を最高に高めてくれます。
- 最強のコスパ: これほどのクオリティの手打ち蕎麦を、1,000円台という非常にリーズナブルな価格で楽しめるのは、弘前ならではの魅力です。
- 細やかなサービス: 店主の方の穏やかな人柄はもちろん、蕎麦茶や自家製の漬物など、細部にまで行き届いた心遣いが心地よいです。
- 駐車場サービス: 隣接する有料駐車場を利用しても、お店から割引カードがもらえるという心遣いも嬉しいポイントです。
予算について
本格的な手打ち蕎麦ながら、非常に良心的な価格設定です。
- ざるそば: 700円~
- 天ざる: 1,300円前後
ほとんどのメニューが1,000円台で収まるため、お財布を気にせず高級な味わいを堪能できます。
料理の特徴
こちらでいただけるのは、大将が自らそばの実を調達し、その日の分を丁寧に手打ちした蕎麦です。蕎麦は主に、つるつるとしたのど越しが特徴の二八蕎麦。そば粉には、会津産の「会津のかおり」など、その時々の最良のものを厳選して使用しています。製粉歩合にもこだわり、細めに打たれたつややかな蕎麦が、多くの蕎麦好きを虜にしています。
メニューは、定番の「ざるそば」や「天ざる」の他、「とろろそば」や月替わりの変わり蕎麦があるなど、いつ訪れても楽しめる遊び心も満載です。
メニュー紹介
今回は特に、お店の魅力を最大限に堪能できる「天ざる」をいただきました。
・天ざる(そば):主役である蕎麦は、細身ながらも驚くほどのコシがあります。豊かな蕎麦の香りが口いっぱいに広がり、鼻に抜けます。そして、つるりとしたのど越しの良さは特筆もの!噛まずに喉を通る感覚は、まさに至福です。「そば好きの店 岩」は、蕎麦だけでなく天ぷらも大人気!季節の野菜などが数種類盛り合わせられており、非常にボリューム満点です。衣がカリッとサクサクに揚がっていて、素材の熱の通り具合も絶妙。蕎麦の合間のアクセントとしても最高です。


・ 蕎麦湯:最後の一滴まで濃厚な「そばのポタージュ」食後の楽しみである蕎麦湯は、まるでポタージュのようにとろりと濃厚。蕎麦の旨味と風味がしっかりと凝縮されています。残った蕎麦つゆで割っていただくと、最後まで蕎麦の美味しさを堪能でき、ホッと一息つける時間を与えてくれます。
店舗情報
店名 | そば好きの店 岩(がん) |
住所 | 青森県弘前市東長町13-4 |
アクセス | 中央弘前駅から徒歩約14分 |
電話番号 | 090-7790-1680 |
営業時間 | 11:00~14:00 (限定50食) |
定休日 | 木曜日、金曜日、土曜日、日曜日 |
席数 | 8席(カウンター席のみ) |
駐車場 | 有(隣の有料駐車場利用で割引サービス券あり) |
その他 | 予約不可 |
※最新の情報は直接店舗にご確認ください。
合わせて読みたい!洋食とのコラボレーション新感覚ラーメン「ソババルチリエージョ」_弘前市
合わせて読みたい!こだわりの自家製麺を使った行列必須の人気ラーメン店「麺屋 謝」_弘前市